ハタチ基金

東日本大震災発生時に0歳だった赤ちゃんが、
無事にハタチを迎えるその日まで。

03-3228-5033 お問い合わせ 平日 9:00~18:00
ご寄付で東北の子どもたちを応援 税制優遇対象です

震災が理由の「できない」をなくしていく

どこに生まれても、どんな経験をしても、人生は自分で作っていける。
震災が理由で、夢や挑戦をあきらめることがないように。
ハタチ基金は、子どもたちがハタチになるまで支え続けます。

ご寄付で東北の子どもたちを応援

ハタチ基金は、東日本大震災で大きく被災した、
岩手、宮城、福島の3県で子どもたちに寄り添い、幅広い支援を届けています。

ハタチ基金とは

ハタチ基金とは東日本大震災の被災地の子どもたちに寄り添い、
20年間継続的に支援を行う基金です。

ハタチ基金は2011年から20年間、子どもたちに学び・自立の機会を提供するために、復興状況や現地のニーズに合わせて支援活動している団体の活動費用に活用させていただきます。皆さまの想いとともに寄せられたご寄付を、子どもたちのために役立てます。

子どもたちの今

支援される側から支援する側へ

震災の悲しみを強さに変えて。多くの方々の寄付に支えられた子どもたちは社会で活躍しています。

震災直後とは異なる課題

助成先団体のヒアリングから見えてきた、
地域毎に異なる様々な課題

  • 子どもの居場所が少ない
  • ボランティアがいなくなり外からの支援がなく、街の中で循環しなくてはいけない
  • 放課後の居場所がない地域がある
  • 行政の支援対象からこぼれ落ちた子をフォローできない
  • 生活再建最中のコロナ流行による二重苦。経済的・心理的な不安による虐待の増加
  • 親が心の傷を負った子どもたちは長期的に過酷な状況に陥る
  • 課題が広範囲に及ぶため子どもたちへのきめ細やかな対応ができない
  • 経済的な格差、国の支援がなくなる

まだまだ山積する被災地の問題

子どもたちが長期にわたって
乗り越えていく大きな試練

街の復興が進み、見えづらくなった
課題を解決する団体を助成します。

ハタチ基金の実績

ハタチ基金は、被災地の子どもたちを支援する事業団体の取り組みを支えています。
0歳から20歳までの各年代の子どもたちへの支援事業が助成の対象です。

課題を解決するために、
たくさんの方の継続的なご支援が必要です。

震災後、被災地域に生まれた支援団体が、小さな課題を解決していく

ハタチ基金は、被災地の子どもたちを支援する事業団体の取り組みを支えています。

公益社団法人ハタチ基金(東京都杉並区 代表理事 今村久美)は、東日本大震災で被災した地域で、子どもたちの学びや自立を支える活動を行う団体への助成を毎年行っています。

この度、皆さまからいただいたご寄付を子どもたちのために適正に使われるよう審査を行い、2022年度の助成先団体が決定しましたのでここにご報告いたします。

皆さまからの継続的なご支援が、ハタチ基金の活動を支えています。

ご寄付で東北の子どもたちを応援

ハタチ基金は内閣府認定の公益社団法人です。
ご寄付は税制優遇の対象となります。

活動報告

支援していただいた方へは、定期的に活動報告をします。

  • 年に1回、会計活動報告書を発行
  • 活動報告とともにご支援者の皆様と復興支援を考えるイベントを開催
  • WebサイトやTwitter、Facebook、メールマガジンなどで子どもたちの近況を報告

活動報告のハイライトや助成事業の支出内訳についてWebサイトにて公開します。

活動報告のハイライトや助成事業の支出内訳についてWebサイトにて公開します。

支援を受けた
子どものメッセージ

震災の悲しみを強さに変えて。東北の未来を創る子どもたちの成長

頑張る気持ちを取り戻すことができました。

頑張る気持ちを取り戻すことができました。

僕は高校受験をひかえた中学3年生です。「スタディクーポン」で塾へ通わせていただいています。震災後、父は転職を余儀なくされ、経済的に塾に通うことが難しくなり、以前通っていた塾をやめざるを得ませんでした。それからは、成績も下がる一方で勉強を頑張る気持ちがなくなりつつありました。しかし、そんな時にまた塾に通う機会を与えていただき、志望校合格のため毎日勉強に励んでいます。いつか僕を支援してくれた方々のように、人のためになれる大人になりたいです。本当にありがとうございました。

災害医療看護師になる夢を叶えたいです。

災害医療看護師になる夢を叶えたいです。

私は高校3年生の受験生です。私はこのバウチャー(スタディクーポン)で、塾に行って、苦手な科目について勉強しています。将来の夢は災害医療に携わる看護師になることです。災害医療看護師は日本でも数がとても少なく、高度な技術が必要です。そのため、私は高いレベルの大学へ進む必要があります。しかし、私は母子家庭で、たった一人しかいない家族の母が震災の影響で仕事を失ってしまったため、塾へ行くのもやっとでした。私に学習するチャンス、夢を叶える一歩をくださり、本当にありがとうございました。

教師になる夢へ、一歩近づきました。

教師になる夢へ、一歩近づきました。

僕たちを支援し支えてくれたたくさんの皆様本当にありがとうございました。 僕は、この臨学舎で学んだことは、将来の大きな財産になったと思っています。先生方からは、たくさんのことを学びました。自分の経験やちょっとしたおもしろい話しなど。僕のあこがれる人達です。僕の将来の夢は、教師です。この夢を持たせてくれたのも臨学舎(コラボ・スクール)のおかげです。自分の夢へ、一歩一歩近づいていきたいです。本当にありがとうございました。

ハタチ基金10年目のメッセージ・ムービー

2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年。

ハタチ基金は「東日本大震災発生時に0歳だった赤ちゃんが、無事にハタチを迎えるその日まで」をコンセプトに、震災発生直後から被災地の子どもたちに寄り添い、支援を続けています。

これまで10年間、復興状況や現地のニーズに合わせて、必要な支援活動をサポートしていく中、子どもたちにも変化がありました。成長する子どもたちと、それを支える保護者やスタッフからの、ハタチ基金10年目のメッセージ・ムービーを、ぜひご覧ください。

ハタチ基金では、毎月の継続寄付会員の皆さまを「呼びかけ人」と呼んでいます。

一人ひとりが身近な方へ、 震災を忘れないように呼びかけることも、 子どもたちへの支援につながります。

これからの復興を担う子どもたちを支援することは、 日本の未来をつくることに繋がります。

ハタチ基金を通じて、 被災地の子どもたちの成長に伴走していただけましたら幸いです。

継続的に毎月寄付をくださる
サポート会員(呼びかけ人)

2,105
(2023年4月時点)

ご支援いただいた
方のメッセージ

ハタチ基金に寄せられた支援者の皆さまの声

わたしも東北出身です。東北を離れてもたくさんの人が東北をいつでも思っています。これからもずっと応援しています。

40代 会社員 男性

被災地の学習意欲のある子もそうでない子も、健常な子も障害のある子も、すべて幸せなハタチを迎えられますように。

30代 会社員 女性

若い力を育てる、という思いに賛同します。確実に未来に繋がる今を応援したいと思います。

40代 女性

私は2人の子どもがいます。天災で子どもたちを失うことを考えるとそれだけで苦しくなります。それは逆でも同じこと。親を失った子どもたちに笑顔が戻ればと願います。

50代 主婦

遅ればせながら参加させて頂きます。私はもうじき71歳ですが、子どもたちが成長するまで支援出来るよう、自分も健康で長生きしなければと思っています。

70代 自営業 男性

ご支援いただいた企業・団体の皆様

皆さまからの心暖かいご支援が、ハタチ募金の活動を支えています。改めて感謝申し上げます。

秋田県高等学校教職員組合増田高校分会 維新の会 兵庫県議会員団 維摩池周回チャリティーマラソン 株式会社インフォマート 株式会社ヴィックスコミュニケーションズ ウクレレエイド NTT労働組合東京グループ連絡会 大分県大分豊府高等学校演劇部・吹奏楽部 一般社団法人カクテル文化振興会 株式会社金澤留造酒店 株式会社グッドスポーツ 株式会社グランド・ワン 株式会社CORE技術研究所 株式会社GOLD 札幌チャリティーロックフェスティバル 3.11祈りのコンサート実行委員会 株式会社サンベール J-POWERグループユニオン 株式会社ジノ・ソニック JAPANクラシックミニチャリティーミーティング 学校法人白百合学園 関町白百合幼稚園 株式会社シンセ 株式会社生活総合サービス Save the Birthday実行委員会 曹洞宗埼玉県第二宗務所青年会 株式会社WJプロダクツ チャリティALOHA市場 T-ハウジング 株式会社テレビ大阪エクスプロ 東洋鋼鉄株式会社 株式会社トリガー 日油株式会社 一般社団法人日本サロネーゼ協会 ハタチ基金チャリティーコンサート2023 2023年7月ハタチ基金チューリッヒチャリティーコンサート はるをよぶチャリティーコンサート実行委員会 BSN愛の募金 株式会社東日本放送 広島県中小企業家同友会 尾道支部青年部 法政大学第二高等学校 松谷商事株式会社 株式会社馬里奈 三菱UFJニコス株式会社 mog&yoga モスバーガー共栄会東北支部 株式会社ライフコミュニケーション LINEヤフー株式会社 株式会社ラピート 一般財団法人リスモン財団 リンクアンドサポート株式会社

敬称略・五十音順

その他、たくさんの企業・団体様からご支援をいただきました。

今村代表メッセージ

震災の痛みを強さに。

被災地の子どもたちに心を寄せて下さりありがとうございます。

震災直後のように、多くの人が町を訪れ、人が行き交う風景を見ることも少なくなってきた今、「被災者とよばれたくない」「かわいそうだと思われたくない」子どもたちからそんな声が聞こえることも、少なくありません。

一度地獄を見た子どもたちだからこそ、見えづらくなってきた心の痛みをそっと支えることで、それを強みに変えていけるのではないでしょうか。

被災地の人づくりは未来の日本の社会づくりだと思うのです。

代表理事今村久美

支援の種類

ご支援に関するご相談は、電話または
お問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。

毎月の継続寄付

毎月1,000円から継続的にご寄付いただけます。

クレジットカードのお支払いで、6つの金額から選択できます。

毎月のご寄付の解約・退会はいつでも可能です。

対応カード

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス(アメックス)
  • ダイナースクラブ
  • 1,000円
  • 2,000円
  • 3,000円
  • 5,000円
  • 10,000円
  • 50,000円
お申し込みフォーム

皆さまよりお預かりした個人情報は、当団体の活動のためにのみ使用し、適切な管理を行い、領収書の送付や活動のご報告メールの配信等に活用させていただきます。

個人情報の取り扱いについて

公益社団法人であるハタチ基金へのご寄付は税制優遇の対象となります。

今回のご寄付

自由な金額で1回からご寄付いただけます。

クレジットカード、または銀行振込を選択できます。

法人・団体のご支援もこちらからお申し込みいただけます。

クレジットカードでお支払い

対応カード

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス(アメックス)
  • ダイナースクラブ

銀行振込でお支払い

お振り込みをご希望の方は、フォーム画面へおすすみください。

大変恐れ入りますが振込手数料はご負担をお願いいたします

公益社団法人であるハタチ基金へのご寄付は税制優遇の対象となります。

ハタチ基金へのご寄付は税制優遇を受ける事ができます。

個人によるご寄付は、所得税、個人住民税(都道府県・市区町村によって異なります)、相続税の寄付金控除を受けることができます。法人によるご寄付は、一般の寄付金とは別枠で損金算入することができます。

希望される方に、控除のために必要となる領収書を発行いたします。

よくいただくご質問

呼びかけ人(個人サポート会員)を退会することはできますか?
もちろん、ご自由に退会できます。金額の変更もいつでも可能です。なお退会のご連絡をいただかない場合は、自動更新として翌月もご寄付をお支払いいただいています。
引き落としはいつですか?
カード会社指定の引き落とし日になります。
税控除は受けられますか?
ハタチ基金へのご寄付は税制優遇を受けることができます。詳しくはこちらをご覧ください。
領収書はもらえますか?
毎年1〜2月頃に、前年にご寄付いただいた金額の領収書を郵送しています。金額は、前年1年間(1月1日〜12月31日)に、ハタチ基金が実際に領収を確認した寄付金の合計額となります。領収日付はお申込日ではなく、決済代行会社からハタチ基金に入金された 日付となります。
支払い方法は?
毎月の継続寄付会員(呼びかけ人)はクレジットカードでのみ受け付けています。
ご寄付で東北の子どもたちを応援

ハタチ基金は内閣府認定の公益社団法人です。
ご寄付は税制優遇の対象となります。

お問い合わせ

ご支援に関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
03-3228-5033

お問い合わせ 平日 9:00~18:00

先頭に戻る