避難所では後回しだった“子どもの居場所” 大人の目を気にしないで遊べる場をつくっていく(NPO法人 にじいろクレヨン)
助成先団体の活動内容や被災した地域の子どもたちの今の課題をご紹介する連載シリーズ。 今回は、宮城県石巻市で、震災直後 […]
避難所では後回しだった“子どもの居場所” 大人の目を気にしないで遊べる場をつくっていく(NPO法人 にじいろクレヨン)
助成先団体の活動内容や被災した地域の子どもたちの今の課題をご紹介する連載シリーズ。 今回は、宮城県石巻市で、震災直後 […]
2023.08.31
モスバーガーがハタチ基金への寄付を加えた特別企画を開催! ~「まぜるシェイク 秋田県産いちじく」 の売り上げの一部を寄付~
ハンバーガー専門店「モスバーガー」は、2023年8月23日より、東北地域の店舗限定で「まぜるシェイク 秋田県産いちじ […]
2023.08.28
2023年度「ハタチ基金 」助成先14団体を決定! 東日本大震災で被災した地域に根ざして子どもたちを支えてくれる団体を
東日本大震災で被災した地域で、現在も活動を続ける子ども支援団体。ハタチ基金は、長期的に子どもたちを支えてくれる団体を […]
『ハタチ基金』とは、東日本大震災の被災地の子どもたちに寄り添い、2011年から20年間継続的に支援を行う基金です。
「公益社団法人ハタチ基金」が運営を行っており、子どもたちに学び・自立の機会を提供するために、復興状況や現地のニーズに合わせて支援活動をしている団体団体の活動費用に活用させていただきます。
ハタチ基金の「ハタチ」には、「20歳」「20年」という意味と、「葉たち」という意味があります。木の幹(子どもたち)が育つためには、葉(=太陽の光を養分に変える)の存在が必要不可欠です。あなたも子どもたちを支える、ひと葉となりませんか?
世界中の人たちが、自分が可能な範囲で、継続的に子どもたちをサポートする輪を広めるために。ハタチ基金では毎月の継続寄付会員様を「呼びかけ人」と呼んでいます。
東日本大震災の直後には多かったマスメディアでの報道も、時が経つとともに見かけることも少なくなりました。人々の震災への記憶も、残念ながらだんだんと風化していきます。そんななか、一人ひとりが身近な方へ、震災を忘れないように呼びかけることも、子どもたちへの支援につながります。
呼びかけ人の皆さまの声は、「支援者の声」からご覧になれます。一人ひとりの想いのこもったご寄付を、被災地の子どもたちのために大切に活用させていただきます。
被災地の子どもたちを継続的にサポートするハタチ基金に、ぜひご支援をお願いいたします。
個人のご支援
法人・団体のご支援
ご支援に関することなど、お気軽にお問い合わせください。
被災地の子どもたちを継続的にサポートするハタチ基金に、ぜひご支援をお願いいたします。